病院で手術して加齢臭を治すことはできるの?根本的な治療法とは
自分から出るニオイって、とっても気になるものです。周りの人に「あの人ってクサイよね」なんて言われていたらと想像すると、何としてでも治したいと思う人も多いでしょう。ワキガの手術は、そんなニオイの根本治療の代表格ですよね。
では、加齢臭に関してはどうでしょうか。ひどい加齢臭にお悩みの方なら、手っ取り早く手術してしまいたいと思うこともあるかもしれませんが、加齢臭を手術で治すことってできるのでしょうか?
今回は、手術を含めた病院でできる加齢臭の治療についてお話していきます。
加齢臭の治療にはどんな方法があるの?
加齢臭は予防も大切ですが、すでにニオイが気になってしまっている場合は何らかの対処が必要です。あまり知られていませんが、その一手段として病院での治療もあり得ます。では、加齢臭の治療とはどんなものがあるのかを見ていきましょう。
病院での加齢臭治療とは?
加齢臭治療で病院に行くなんて意外に思う方も多いかもしれませんが、加齢臭治療を謳っている病院も少数ながらあるのです。なので、どうしても加齢臭にお困りなら、病院へ行ってみるのも選択肢のひとつです。
病院によって行っている治療法は異なりますが、主に以下のような加齢臭治療があります。
- 手術
- ペアドライ
- レーザー治療
- キレーション治療
では、それぞれどんな方法なのか見ていきましょう。
手術
加齢臭の治療に手術というのは、いささか大げさに感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、手術の手法自体はワキガ手術と同様です。脇の皮膚を切開し、アポクリン汗腺を切除することによってニオイの発生源を取り除くのです。
なので、元々ワキガに悩んでいて、年齢とともに加齢臭も気になるようになったという方には手術も適していると言えるでしょう。しかし、ワキガではないのに加齢臭のためだけに手術を行うのはあまり現実的ではありませんし、手術をしてくれるクリニックを探すのも難しいでしょう。
ペアドライ
ペアドライとは、元々はワキガの治療に用いられているもので、RF波と超音波を用いてアポクリン腺とエクリン腺を破壊し、ニオイを元から断つ治療法です。
ワキガの人はアポクリン腺が発達していることも原因のひとつであり、ペアドライは汗腺を破壊することで発汗を抑え、ニオイを出さないようにするという方法なのです。
★図作成中13-1と同じ★
加齢臭は、皮脂腺から出る酸化した皮脂に、雑菌が繁殖してニオイ成分のノネナールが発生することが原因ですが、皮脂腺はアポクリン腺という汗腺に付随しているため、ペアドライで汗腺が破壊されれば加齢臭も出にくくなるのです。
局所麻酔をして施術するので痛みはほとんどなく、1回の治療で効果が得られるので何度も通院する必要はありません。ただし、保険適用外なので、30万円以上の自己負担があります。
レーザー治療
レーザーを使用して汗腺を焼くことで汗やニオイを抑える治療法です。こちらも主にワキガ治療として用いられているものですが、加齢臭治療にも適用しているクリニックがあります。
メスを使わず皮膚や組織を切ったりしないので、痛みや身体的負担が少なく、比較的気軽に試せる方法と言えます。料金も5~10万円程度となっています。
ただし、加齢臭を完全に除去できる方法ではないので、医師の説明をよく聞いて納得がいった場合のみレーザー治療を受けるようにしましょう。
キレーション治療
キレーション治療とは、カルシウムEDTA、マグネシウムEDTAなどでできたキレート剤を点滴または内服することにより、身体に蓄積したヒ素、カドミウムなどの金属系有害物質を身体の外へ排出する、いわゆるデトックス治療のひとつです。
事前の血液検査で身体にどれくらい有害金属が溜まっているかをチェックし、一定の水準に達している場合にキレーション治療を受けることができます。
動脈硬化の治療やアンチエイジング、免疫力向上などにも用いられる方法で、身体の中から若返らせることによって加齢臭を抑える効果も期待できます。
しかし、10回~20回ほどの通院、尿検査など時間や手間がかかること、保険適用外なので20万円程度の費用がかかるといったデメリットがあります。
ですから、加齢臭のために作られた処方薬というのは今のところありません。
でも、コレステロールや血圧が高い人は、そういった生活習慣病が元で加齢臭が出ることも多いですから、その症状を改善するための薬を飲むことで加齢臭も改善する可能性はじゅうぶんありますよ!
加齢臭を治すには何科に行くべき?根本治療には生活習慣も重要!
加齢臭を病院で治すときの方法についてご紹介してきましたが、ワキガ治療と共通する方法も多く、加齢臭だけに特化した治療法があるわけではないことがお分かりいただけたかと思います。
でも、そうなると何科へ行けばいいのかということや、加齢臭を根本的に治療することはできないのかということが気になる方も多いと思います。ここからは、その辺りについてお話していきます。
まずは内科へ!
糖尿病などといった内臓の病気でも体臭が強くなることがあります。自分では加齢臭と思い込んでいても、実は身体的な病気が原因のニオイである場合もありますので、まずは内科へ行ってみることをオススメします。
また、体臭や加齢臭は、気にしすぎというケースも多いものです。本当に加齢臭のようなにおいがしているのかどうか、家族や信頼できる友達などに思い切って聞いてみると良いでしょう。
病院へ行くのは、周囲の人から確かに加齢臭がすると指摘されてからでも遅くはありません。
美容皮膚科や美容外科でも治療できる
前章でご紹介した手術やレーザー治療などワキガ治療と同様の方法は、主に美容皮膚科や美容外科で受けることができます。
キレーション治療に関しては、予防医学やアンチエイジング治療を行っている内科や美容皮膚科などで受けることができますが、この治療法を行っているクリニックの数としては、それほど多くないと言えます。
また、ペアドライは川崎中央クリニック独自の治療法であり、神奈川県にある川崎中央クリニックか、同クリニックのグループである札幌中央クリニックでのみ施術を受けることができます。
根本的な治療には生活習慣改善が必須!
様々な治療法についてご紹介してきましたが、たとえ手術を受けて脇の下のアポクリン汗腺を切除したとしても、加齢臭の元の出どころである皮脂腺は、顔や首の周辺、胸や背中など広範囲に渡って存在しています(詳しくはこちら!→加齢臭が出る場所はどこ?皮脂腺が多い部位には要注意!)
これらの皮脂腺をすべて除去できれば加齢臭はしなくなると言えますが、皮脂腺は人間に必要な器官でもありますから、それは現実的ではありません。つまり、加齢臭を根元から断つことができる治療法は、今のところないということです。
また、加齢臭を軽減すべく病院で治療を受けても、脂っこいものばかり食べていたり、タバコや運動不足、睡眠不足など望ましくない生活を続けていれば、治療の効果を打ち消して余りあるほどの加齢臭が出てきてしまうこともじゅうぶん考えられます。
したがって、加齢臭の根本的な治療にもっとも必要なのは、生活習慣を整えることと言えるでしょう。
こちらの記事「加齢臭の原因とは?運動不足など意外な生活習慣がニオイの元に!」も参考にしながら、生活習慣を見直してみましょう。
身近な人には聞きにくいときは、内科に行ってニオイがするかどうか、それと、ニオイの元となる病気がないかを診てもらうと良さそうだネ!
男性専門のクリニックもあるみたいだから、一般の病院に抵抗がある人はそういうところも考えてみてはどうかな?
加齢臭の治療で病院に行くのもアリ!でも生活習慣の改善が第一!
しかし、これらの治療は主に汗腺に働きかけて汗を抑えることによってニオイを消そうとするものなので、加齢臭にも効果はあるとはいえ、加齢臭の原因自体を叩くことができる治療ではありません。
したがって、病院での治療を受けるか否かにかかわらず、根本的に加齢臭を治したければ、原因を解消するために生活習慣を改善することが必要不可欠です。このことを理解したうえで、病院での治療を検討してくださいね。
もうちょっと手軽な治療法があると、病院にも行きやすいんだけど…。加齢臭が治る飲み薬とかないのかい?