加齢臭が特に気になる季節はいつ?実は冬も油断大敵!
自分のニオイは一年中気になるものですが、夏場は汗をたくさんかくこともあって、特に汗のニオイを振りまいていないか心配になりがちですよね。
では、加齢臭についてはどうでしょうか?やはり春~夏の気温が高くなる季節にもっとも気になるという人が多いのではないでしょうか。でも実は、冬も加齢臭には気をつけなければいけないんです。
今回は、加齢臭が季節によってどう変動するのか、また、季節ごとにできる加齢臭対策についてお伝えしていきます。一年中同じ対策をするよりもさらに効率的な加齢臭対策が可能になりますから、ぜひご一読くださいね!
季節によって加齢臭はどう変化する?夏場より冬に注意!
日本には四季があり、それぞれ気温や湿度が異なります。また、季節の行事やイベントによって生活にも変化が出てくるので、それらの影響もあって加齢臭は季節ごとに変化していきます。
では、さっそく、季節ごとの加齢臭について見ていきましょう。
春はストレスに注意!
加齢臭の原因はノネナールですが、これは体内の活性酸素が増えることで発生しやすくなります。(この辺りについて詳しくはこちら!→加齢臭の原因とは?運動不足など意外な生活習慣がニオイの元に!)
活性酸素はストレスで激しく増加してしまうため、新生活が始まる時期であり、何かとストレスの多い春は、加齢臭が強まる時期と言えます。
気温や湿度も日に日に上昇していき、服の調整や汗のコントロールが難しいのもまた、春の加齢臭を強める一因となっています。
夏は意外と大丈夫!
ニオイ対策が必要な時期と言えば、夏を思い浮かべる人が大半かと思います。
でも、加齢臭がある人にとって、夏は意外と過ごしやすい時期なんです。
しかも、夏は誰でも汗をかきますから、ごく自然に汗対策やニオイ対策を行うことができ、ニオイを抑えることができます。したがって、夏に加齢臭が特に臭うようになるというわけではないのです。
秋~冬は加齢臭に注意!
さて、暑さも落ち着いてくる秋は、汗をかくことも減って加齢臭持ちにとっては安心な季節と思う人も多いかもしれません。でも、実際は秋から冬にかけてが、最も要注意な季節なんです。
その理由には、以下のようなものが挙げられます。
- コートやマフラーなど頻繁に洗濯しない衣類を身につける
- 防寒着は蒸れやすい
- ニオイ対策がおろそかになる
- 運動不足になりやすい
- 飲み会の機会が増える
最も大きな要因としては、やはり秋から冬の衣類は、夏に比べるとずっと洗濯する回数が減ることです。特にコート類は年に1~2回しかクリーニングしないという人も少なくないのではないでしょうか。
室内は暖房が入っているので意外と冬でも汗をかくものですが、暖かく分厚い秋冬の服は空気を通しにくく蒸れやすいので、加齢臭がこもりやすくなります。
また、夏ほどニオイ対策に精を出さなくなることや、寒さで運動不足になりやすいこと、飲み会などで脂っこい食べ物やアルコールを摂取する機会が多く、活性酸素が増えがちなことも、加齢臭が強くなる要因となります。
最近は男性向けのデオドラント製品が充実してきたこともあって、意外と夏の加齢臭って少なくなってるんですよね。
なので、夏というよりも、それ以外の季節に要注意です。春も加齢臭の原因となるストレスが溜まりやすいので、気を付けてくださいね。
季節ごとに違う!有効な加齢臭対策を知っておこう!
加齢臭は一年中同じように出ているわけではないこと、夏よりもむしろ秋や冬こそ加齢臭に気を付けた方がよいことをお話しました。ここからは、季節ごとに適した加齢臭対策についてご紹介します。年中同じ対策をしていた方は、ぜひ参考にしてください!
春はリラックスが重要!
先にお伝えしたように、春はストレスが溜まりやすい時期であり、その影響で加齢臭がキツくなることがあります。
したがって、ストレスをためないようにすることが、この季節に有効な加齢臭対策です。
無理してしまいがちな人は自分を甘やかしてあげるようにするとか、趣味の時間やゆったりする時間を持つなど、自分なりのストレス解消法を実践し、心身をリラックスさせましょう。
ストレスが軽減されれば活性酸素も減るため、加齢臭の元となる脂肪酸も減らすことができます。それに加え、気温の上昇に備え、汗を拭きとるシートなどを鞄に常備しておくとよいでしょう。
夏は汗対策を中心に清潔を心がけよう!
夏は、加齢臭の有無にかかわらず、何らかのニオイ対策をしている人が多い季節です。なので、加齢臭対策も一般的な夏のニオイ対策と同じようなもので大丈夫です。
具体的には、以下のような対策があります。
- 汗をかいたらこまめに拭く
- 可能であれば着替える
- 汗を拭きとるシートや制汗剤などを使う
これらの対策に加えて、洗濯物を溜めずこまめに服の加齢臭を落とすことも大切です。服についた加齢臭の落とし方をご紹介!普通の洗剤では消せない!? ←こちらの記事をご参考に、ニオイをすっきり落とす洗濯方法をお試しくださいね。
また、アルコールには活性酸素を増やす作用があるため、暑いからといってビールを飲みすぎないようにするのも有効な加齢臭対策のひとつです。
秋冬は衣類をこまめに消臭しよう
秋から冬は、もっとも加齢臭対策が必要な季節です。
一番大切なことは、洗う機会の少ない衣類を清潔に保つことです。
クリーニングや洗濯が難しいときは、風通しの良い場所に陰干ししたり、霧吹きで湿らせてからドライヤーをかけたりすると、ニオイを落とす効果があります。
また、首周りは加齢臭が出やすい場所なので(詳しくはこちら)、マフラーも加齢臭の温床になってしまいがちです。コート類と同じような対策で、こまめにニオイを消していきましょう。
これからは冬でも油断せずに、もっとこまめに洗ったり陰干ししたりするべきだね。
春のストレスにも注意だね。ストレス解消のために、パ~っと飲みに行くか!おっと、アルコールも加齢臭の元だったか!こいつは失礼!
加齢臭は夏よりも秋や冬に気をつけよう!防寒着を清潔に!
秋冬は汗をかかないし加齢臭もそれほど大したことないだろうと思っていた方には、ちょっと驚きの内容だったかもしれません。でも、秋や冬の衣類には加齢臭が染みつきやすいですし、その季節ならではの生活習慣が加齢臭を増加させることもあります。
ですから、今後はぜひ寒い季節の加齢臭対策に力を入れていきましょう!もちろん、夏に加齢臭対策を頑張っていた人は、今後もそれを続けていくことで、一年中加齢臭を抑えていくことができますよ!
てっきり夏に一番臭ってるんだと思って毎年夏になると内心ヒヤヒヤしていたものだけど、冬のオジサンの方がクサかったんだね…。
そう言われれば、マフラーを巻くときモワッとしたニオイを感じることがあったけど、あれは自分の加齢臭だったのかな?どう思う?ヨーコちゃん!