陰部周辺の強いにおいはすそわきが?原因やにおい方など詳細を解説!
わきがと呼ばれる、脇の下から強いにおいがする症状は多くの人に知られています。正式には腋臭症(えきしゅうしょう)と呼ばれ、病気としても認められています。これと似た名称に、すそわきががあります。すそがまたはスソガとも表記されるすそわきがは、においが出る場所が性器周りである場合を言います。
場所が場所だけに、においが気になっても誰にも相談できずに悩んでいる人も多いのですが、以前は対処法があまりなかったすそわきがも、最近は対策ができるようになっています。
そこで、貴女が心配な陰部のにおいがすそわきがなのかどうかを知り、におい対策に役立てるために、今回の記事ではすそわきがについて詳しくご紹介します。
すそわきがの原因はアポクリン腺から出る汗と皮膚の常在菌!
すそがまたはスソガとも表記されるすそわきがは、陰部から強いにおいが出る症状のことを言います。正式な名称は、外陰部臭症と言います。
では、なぜすそわきがになるのか、その原因から見ていきましょう。
すそがの原因
すそわきが(外陰部臭症)の原因は、汗と皮膚に住む常在菌です。
汗が出る場所である汗腺には、アポクリン腺(アポクリン汗腺と呼ばれることも)とエクリン腺(エクリン汗腺と呼ばれることも)の2種類があります。
汗の種類 | アポクリン腺から出る汗 | エクリン腺から出る汗 |
---|---|---|
汗のにおい | 無い | 無い |
汗の色 | 白く濁った色 | 無色透明 |
汗腺がある場所 | 脇の下・乳輪の周辺・性器の周辺・耳 上記の場所の毛根に出口がある |
全身 |
これらのうち、すそわきがにはアポクリン腺から出る汗が関係しています。
アポクリン腺の出口は毛根にあるため、アポクリン腺から出る汗は毛が生えている場所から分泌されますが、毛穴には以下のように皮脂腺もあります。
★図作成中★
汗はもともと無臭なのですが、アポクリン腺から出る汗や毛穴から出る皮脂が皮膚などに住む常在菌に分解されると、独特のにおいが出ます。つまり、わきがもすそわきがも、原因は同じなんですね。脇の下や乳輪の周辺、陰部でにおいが出るのは、それらの場所にアポクリン腺が多く存在しているからです。
ただし、すそわきがの場合、下着を着用することで蒸れたりおりもののにおいと混ざったりすることで、より臭いが強くなるという特徴があります。
臭いが出やすい場所はマンマリーラインと呼ばれる!
アポクリン腺があり、においが出やすいところが一本の線で結ばれたように見えますが、これをマンマリーラインと呼びます。ちなみに、乳輪周辺ににおいが出ることをチチガと言います。
★図作成中24-1★
アポクリン腺がどの位置にどれくらい分布しているか、またどれくらい活発に働いているかは人によって違うため、わきがの人はみんなすそわきがだというわけではありませんし、逆にすそわきがの人が全員わきがであるとも限りません。
アポクリン腺が多く分布していているほど臭いが出やすくなるため、脇の下に多い人はわきがに、乳輪周辺に多い人はチチガに、性器周辺に多い人はすそわきがになるというわけです。もちろん、2か所以上から臭いが出る人もいます。
すそわきがのにおい方は?遺伝の有無は?気になる基本情報をチェック
先ほど確認したように、すそわきがの原因はアポクリン腺から出る汗です。では、すそわきがはどのような臭いがするのか、遺伝は関係するのかなど、すそわきがの基本情報をチェックしましょう。
すそがのにおいの特徴
すそわきがのにおいは、以下のようなにおいに例えられることが多くなっています。
- ネギ
- 玉ネギ
- カレー
- 酢
- 鉛筆の芯
- チーズ
全体的に、ツンと刺激のある感じや酸っぱい感じがするにおいにたとえられることが多くなっています。また、おりもの特有のにおいと混ざることで、チーズのようなにおいと表現されることもあります。
ただし、あまりにも強いにおいの場合、婦人科系の病気の可能性もあるので注意したいところです。
すそがは遺伝する確率が高い!?
実は、すそわきがは遺伝する可能性が高いことが知られています。
先ほど確認したように、すそわきがの原因はアポクリン腺と呼ばれる汗腺から出る汗です。アポクリン腺の数やアポクリン腺の活動が活発かどうかには個人差があるのですが、アポクリン腺の数が多かったり活動が活発だったりする体質だと、においが出やすくなります。そういった体質のことを、わきが体質と言います。
染色体の中には、アポクリン腺の性質に関する部位があると言われています。そのため、その情報が子どもに受け継がれることでわきが体質が遺伝するわけですね。
遺伝する確率は、以下のように言われています。
- 両親がどちらもわきが体質→94%
- 片親のみわきが体質→75%
こうしてみると、においが出やすい体質が遺伝する確率はかなり高いと言えそうです。
すそがはうつりません
自分がすそわきがだとパートナーにうつしてしまうのではないか、あるいは逆にパートナーがすそわきがだと自分にうつってしまうのではないかという不安を感じる方もいらっしゃることと思いますが、すそわきがはうつることはありません。
すそわきがに関係しているのはアポクリン腺から出る汗なので、うつることは考えにくいわけです。
すそわきがにはアポクリン腺の数が多い、アポクリン腺が活発に働いているという体質が関係しているので、人にうつす心配はない代わりに、遺伝しやすいものなんです。
ただし、すそわきがそのものはうつらなくてもにおいがうつってしまうことはあるので、その点は知っておきたいところですね。
私はすそわきが?自分でできる簡単なスソガチェックをご紹介します
すそわきがになる原因がアポクリン腺の分布にあることは分かりましたが、アポクリン腺は汗腺なので目で見てどこにあるのかを判断することはできません。
そこで、貴女の気になる陰部の臭いがすそわきがなのかどうかを確認できる、簡単なスソガチェックの方法をご紹介します。
チェック項目
それでは、貴女の気になる臭いがすそわきがかどうかをチェックしてみましょう。
チェック項目は、以下の通りです。
- 脇や乳輪周辺がにおう気がする
- 両親や兄弟など血縁関係者にわきがの人がいる
- 湿った耳垢が出る
- パートナーに陰部のにおいを指摘されたことがある
- 下着に汗の黄色いシミがつく
- 性器周辺の毛が濃い
- 月経の際や性行為の後ににおいが強くなる
このうち、当てはまる項目が1つでもあれば、すそわきがの可能性があります。当てはまる項目が多ければ、すそわきがである可能性が高くなります。
チェック項目の持つ意味
それでは、なぜ先ほどご紹介したチェック項目ですそわきがかどうかがわかるのか、理由を確認しましょう。
脇や乳輪周辺がにおう気がする場合、アポクリン腺が多く存在する体質である可能性があるため、すそわきがである可能性も高いと言えます。アポクリン腺の多さは、先ほど確認したように遺伝する可能性が高いため、血縁関係者にわきがの人がいれば、貴女もアポクリン腺が多い体質であることが考えられます。
耳にエクリン腺はありませんが、アポクリン腺は耳にも存在しています。湿った耳垢が出るということは、耳の中に汗をかいているということなので、アポクリン腺が多い可能性があることを示しています。
自分の体臭は毎日感じているためにおう気がしないこともありますが、パートナーから指摘されることですそわきがに気付くこともあります。
アポクリン腺から出る汗は白く濁った色をしていますが、実際のところ若干黄色がかって見えます。それに対してエクリン腺からの汗は無色透明なので、黄色く見えるということはアポクリン腺からの汗だと考えられます。だから、下着に黄色い汗のシミがつくとすそわきがである可能性が高いと言えるのです。
性器周辺の毛の濃さについては、アポクリン腺から出る汗の出口は毛根にありますので、毛が多いほどアポクリン腺の数も多いと考えられます。また、毛が多いことで蒸れやすくなり、細菌が繁殖しやすくなることもにおいの原因となります。
月経中や性行為の後は、ホルモンバランスが変化します。それによってアポクリン腺の活動の仕方が変化し、においが強くなることが多いため、普段は感じなくてもこれらの時ににおいを感じる可能性があります。
すそがの対処法
チェックしてみて、もしかしてすそわきがかもしれないと思った貴方も、不安に思うことはありません。最近では、すそわきがに対する対処法もありますので、においの原因を知ってきちんとケアをすればにおいに悩まされなくてもすむようになります。
どのような対処をしたらよいのか知りたい方は、すそわきが対策について詳しく解説した記事がありますので、こちらをご覧ください。
自分がすそわきがかどうかを知りたい時は、簡単な項目でわかるすそがセルフチェックがありますから、まずはそれをやってみてすそわきがの可能性があるかどうかを確かめてみるといいですね。
陰部に気になるにおいがある人はまずすそがかどうかチェックしよう!
アポクリン腺の数や活発かどうかは人によって違うのですが、すそわきがはアポクリン腺の数が多い人や活発に働く人に多くなっています。すそわきがかどうかは簡単にチェックできますので、陰部のにおいが気になる時はセルフチェックしてみましょう。
それによってすそわきがだとわかれば対策をすることも可能ですので、まずはにおいの原因を探ることから始めたいものです。
アポクリン腺は全身にあるわけではなく、脇の下や性器周辺など存在する場所が決まっているので、体全体ではなく特定の部分がにおうということです。