生理前になると陰部が臭い?その理由と病気の可能性の有無を検証!
生理前になると、なぜか陰部が臭い…。そんな経験があるという方は多いのではないでしょうか。実は、生理周期との関係から生理前に体臭が強くなるのは事実なので、それも不思議なことではありません。
ですが、生理前になると陰部のにおいが強くなるのには、時に病気が関係していることもあるので、大丈夫だと安心し過ぎるのもよくありません。
そこで今回は、生理前になると陰部が臭いと感じる理由と、においとに病気の関係について詳しくご紹介します。
生理前になぜ体臭が強くなる?生理周期と陰部のにおいの関係を解説
女性には生理がありますが、生理周期に合わせて体は様々な変化をしています。その変化によって、生理前には体臭が強くなり、陰部のにおいも強くなってしまうのです。
では、なぜそう言えるのか、理由を確認しましょう。
オリモノの質が変わるから
オリモノは、酸性に保たれていることですっぱいにおいがするもので、外部からの感染を防いだり精子を受け入れやすくしたりといった働きを持っています。
オリモノには精子を受け入れる準備をする働きがあることから、排卵期には精子を受け入れやすくするために量が増えてゼリー状になるのですが、生理前になると逆に精子の侵入を拒むためにオリモノは白っぽく粘りのある状態に変わります。そのため、オリモノが下着や肌・陰毛に残りやすくなります。
もともとすっぱいにおいがあるオリモノが残って溜まっていくと、その分においが出やすくなりますので、生理前になるとにおいが強くなりやすいのです。
そもそも普段からオリモノのにおいが気になっているという人は、こちらのオリモノのにおいについて詳しく解説した記事をご覧ください。
皮脂の量が増えるから
生理周期に合わせて、女性ホルモンの分泌量や体温は以下のように変化しています。
★図作成中★
女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンの2種類がありますが、生理前にはプロゲステロンの量が増え、エストロゲンの量が減少します。エストロゲンには皮脂の分泌量を抑える働きがあるのですが、その量が減るため皮脂の分泌量が多くなります。
皮脂の分泌量が増えると皮脂腺が詰まりやすくなって、詰まった皮脂が酸化することでにおいが強くなります。
雑菌が増えやすくなるから
先ほどの表を見るとおわかりいただけるように、生理前には基礎体温が上がります。体温が上がると蒸れやすくなります。体温が上がったことと蒸れやすくなること、さらに分泌量が増えた皮脂が細菌の餌になることなどから、生理前は雑菌が増えやすい状態になっています。
アポクリン腺から出るにおいは特徴的なのですが、このにおいが強く出る症状をすそわきがと呼びます。オリモノのにおいとは違って、かなり強いにおいを感じます。
すそわきがについてはすそわきがとはどのような症状か詳しく解説した記事でご紹介していますので、ぜひ読んでみてください。
生理前に陰部のにおいが強くなる可能性がある病気一覧
生理前になるとにおいが強くなりやすいので、普段は気にならないにおいに意識が向くことがあります。
オリモノはもともとすっぱいにおいがするものなので、すっぱいにおいが強いのなら生理前の変化と思っていいのですが、においが普段と違う気がする、あまりにもにおいが強いなどとなると、病気の可能性もあります。
病気の場合は生理周期に関わらずにおいがすることが多いので、生理前ににおいが強くなったと思っていても、生理が終わってもにおいが続く場合は特に注意が必要です。
では、どのような病気が考えられるのか、見ていきましょう。
膣炎や感染症
オリモノが生臭い、腐ったようなにおいがするなどの変化がある場合、以下のような病気が考えられます。
- クラミジア感染症
- トリコモナス膣炎
- 細菌性膣炎
- 淋菌感染症
これらの病気の特徴については、先ほどご紹介した『オリモノのにおいについて』の記事で詳しくまとめていますので、ぜひそちらを参考にしてみてください。
オリモノが茶褐色ならがんの可能性も
オリモノが茶褐色をしている場合、血が混ざっている可能性が高いと言えます。生理直後にはオリモノに残った血が混ざることもあるのですが、それ以外の時期でオリモノに血が混ざっていてさらに悪臭がする場合、子宮頸がんや子宮体がんであることも考えられます。
そのため、気になるにおいがある場合は、一度受診しておく方が安心です。
生理前の気になるにおいを軽減したい!自宅でできる対策法
それでは、生理前に強くなる気になるにおいを軽減するために、自宅でできる対策法をまとめてご紹介します。
お風呂で綺麗に洗う
においの元となるオリモノ自体や皮脂を綺麗に落とすことで、においを抑えることが可能です。だからといって、洗い過ぎてしまうと皮膚に炎症が起きたりオリモノによる自浄作用が妨げられたりします。
そこで、刺激の少ないデリケートゾーン専用の石鹸を使用し、しっかり泡立てて皮膚を傷つけないようにしながら切れに洗うようにしましょう。
デリケートゾーン専用の石鹸には、柿タンニンや茶カテキンなど消臭に役立つ成分が配合されている商品もあります。
そういった商品を選んで使用すれば、においそのものに対する効果も期待できます。
通気性の良い下着や服を着用する
蒸れるとにおいが出やすくなりますので、においが気になる時期には特に通気性の良い下着や服を着用するようにしましょう。
蒸れを防ぐことで、雑菌の繁殖を抑えてにおいが出にくくなります。
パンティーライナーの使用
生理前にはオリモノの質が変わることでもにおいが出やすくなるので、オリモノが下着に残ったままにならないよう、トイレに行くたびに取り換えられるパンティーライナーを使用することでもにおいを軽減することができます。
下着をこまめに取り換えることができればそれでもいいのですが、なかなか難しいと思いますので、オリモノ専用の商品を利用すると便利です。
パンティーライナーにも消臭効果があったり香りつきのものがあったりしますので、それらを選ぶことでもにおいが気になりにくくなります。
アンダーヘアの処理
陰毛があるとどうしても蒸れやすく雑菌が繁殖しやすくなりますので、においが気になるようならアンダーヘアの処理をしておく方法もあります。
雑菌が繁殖しにくくなれば、それだけにおいが出にくくなります。
デリケートゾーン用のにおい対策用商品の使用
お風呂やパンティーライナーの使用などの対策を試してもどうしてもにおいが気になる場合、デリケートゾーン用ににおい対策用商品を使用する方法もあります。
クリームタイプのものなどがありますので、使用を検討してみてもいいですね。
生理前陰部が臭うのはオリモノや皮脂のせい!対策でにおいを防ごう
そこで、お風呂で綺麗に洗って細菌が繁殖しにくくする、専用の商品を使ってにおいそのものに対する対策をするなどの方法で、においを抑えることが可能です。
ただし、においが特に強い場合や普段と違うにおいがする場合は病気が隠れている可能性もありますので、気になる時は婦人科などの専門医を受診することをお勧めします。